歯周病治療

PERIODONTAL

予防と治療を一緒に考える歯周病治療

歯周病とは

歯周病は、歯周病菌による感染によって引き起こされる炎症性疾患です。 歯と歯肉の間の清掃が十分でないと、そこに多くの細菌が停滞し、歯肉が炎症をおこして赤くなったり、腫れたりします。歯周病菌は空気を嫌うため、歯周ポケット(歯と歯肉の間のすき間)を深く形成しながら増殖していきます。歯周ポケットの形成と共に、歯を支えている骨が溶けていくのですが、ほとんどの場合、無症状で進行していくため、自覚症状が出る頃にはかなり進行していることが多く、予防や早期発見に努めることが重要です。歯周病の原因はプラーク(磨き残し)ですが、喫煙、加齢、糖尿病などの全身疾患、歯ぎしり、食いしばり、お口の環境(唾液量の低下、歯並び、治療している歯)などが進行を加速させる危険要因となります。

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 歯肉が腫れている
  • 口臭が気になる
  • 歯肉が前より下がっている
  • 歯肉が赤い
  • 歯肉から膿が出ている
  • 歯がグラグラしている

一つでも当てはまる項目があれば歯周病の可能性があります。なるべく早めに受診しましょう

歯周病と全身疾患との関係性

歯周病はお口の中だけの問題ではありません。最近の研究では歯周病菌は歯肉に入り込み、歯肉の毛細血管から全身にまわり、毒性の物質を撒き散らすことが明らかになってきました。動脈硬化の要因となったり、インスリンの働きを悪くさせて糖尿病を悪化させたり、早産・低体重児出産のリスクを高めたりと、全身疾患にも関与しているのです。

歯周病の進行

Flow01歯肉炎

磨き残し(プラーク)が原因で、歯ぐきが炎症を起こし、赤く腫れている状態です。歯を支えている歯槽骨の吸収はなく、歯に付着したプラークや歯石を除去することで、早期に治ります。


Flow02軽度歯周炎

歯周ポケットは4,5mm程度と深くなり、歯を支えている歯槽骨の吸収も始まっています。歯と歯の間に隙間ができることで、歯ブラシで磨きにくいところがでてきます。この状態での自覚症状はほとんどなく、歯ブラシ時の出血程度です。


Flow03中等度歯周炎

歯槽骨の破壊が半分程度進んでいる状態です。歯周ポケットはさらに深くなり、歯周病は悪化の一途をたどります。歯ブラシ時の出血や、歯が少しぐらぐらする、口臭が気になるなどの自覚症状が出てきます。


Flow04重度歯周炎

歯槽骨の大部分が失われた状態です。歯肉が腫れたり、歯がぐらぐらしたり、噛んだ時の痛みや口臭が気になるなどの症状が顕著になります。抜歯に至ることも多くなります。

歯周病治療

1.歯周検査とレントゲン撮影

歯周病の治療は、歯周の検査を行うことから始まります。治療の成果も検査で判定します。プラークスコア(磨き残しの場所の確認)や歯肉から出血するところ(炎症)の確認、歯周ポケットの深さ、動揺の大きさなどを検査します。検査ではわからない歯を支えている骨の状態は、レントゲン撮影が必要です。

2.主にプラークコントロールや歯石除去を行います。

歯周病の原因はプラーク(細菌の塊)ですので、プラークをコントロール(除去)することが大切ですが、いつも歯ブラシで磨きにくいところがあると、プラークがだんだん固くなって、歯石に変わります。歯石の表面は凸凹しているため細菌の住み家となります

3.歯周外科治療や再生治療、咬合治療

歯周炎が進行しており、プラークコントロールと歯石除去で回復が見込めない場合は、歯周外科治療や再生治療、咬合治療を行うこともあります。

早い段階での歯周病発見と予防を

痛みがなくじわじわと進行する歯周病。手遅れにならないうちに治療を始めましょう。​ 症状がなくても歯科医院で定期的に診てもらうことが大切です。早期に治療を始めるほど簡単な治療で済みますが、歯周治療は再発も多いことから、治療後も定期的に歯科医院で管理していくことが大切です。

ページトップへ